2019年03月26日

今年初の台湾 3 最終日

今年初の台湾 3 最終日

台北三日目最終日。
ホテルからすぐ近くの龍山寺や西門地区を散策、市場を見かけるとやっぱり寄りたくなります。

今年初の台湾 3 最終日

店番中の猫、小さな通りに鮮魚や精肉、野菜や雑貨などのお店が並ぶローカルな通りです。

今年初の台湾 3 最終日

続いて百年くらい前の町並みを残した台北教育センター(剥皮寮老街)

今年初の台湾 3 最終日

レンガ作りの建物が並び

今年初の台湾 3 最終日

内部にも昔の生活の展示があります。

一旦ホテルへ戻りチャックアウトしてタクシーでMTR台北駅ヘ向かいインタウンチェックインをつかって航空機の搭乗と受託手荷物の手続きをしました。
フライトの3時間前までの手続きが可能で、自動チェックイン機を使うのですが係の人がほぼやってくれますので、とても楽ちんです。これでいつもの桃園空港でのチェックインの行列に並ばなくて楽ちん。と思っていたら今回空港へ行ったらここもチェックインカウンターが全て自動化されていて行列がなくなっていました。これからは手荷物の量やホテルの立地、空港までの交通機関などその時その時でどちらでも良さそうです。

今年初の台湾 3 最終日

台北駅近くのフードコートで昼食、以前から気になっていたイカ焼きと焼き肉のワンプレート。
イカがプリッとしていて美味しかった。ただいつも思うのでうが台湾は白米がイマイチな気がします。自分はベトナムやタイの米のほうが美味しいと感じます。

今年初の台湾 3 最終日

空港での最終待合室では日本人のグループがフライトタイムとボーディングタイムを勘違いし飛行に間に合わないと焦り、グランドスタッフに詰め寄る場面に遭遇。スタッフの説明でやっと納得して落着いたのですが、台湾はどこ行っても日本語が通じない、日本語のできる人をもっと置いておけ!などと文句を行ってました。彼はたまたま中国語と英語が出来ないだけできっとほかはマルチリンガルなんだと関心しました。
自分が出かける以外にもインバウンドの方が多く訪れている街で暮らしていると言葉の問題には本当に悩みますが、それ以上に人として気持ちよく接することがどれだけ大事で助けられているかを考えました。

次はどこへ行こうかな?

スポンサーリンク
同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
岩合さんの子猫と焼き魚
ホテルの豪華ビュッフェ(バイキング)
大阪と京都でインプット
9,000円の朝食ビュッフェ
新穂高の星空の下でディナー
一年がかりのプロジェクトが動き出した!
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 岩合さんの子猫と焼き魚 (2025-03-14 08:36)
 ホテルの豪華ビュッフェ(バイキング) (2025-02-26 09:29)
 大阪と京都でインプット (2025-02-19 08:18)
 9,000円の朝食ビュッフェ (2024-10-26 08:06)
 新穂高の星空の下でディナー (2024-09-28 07:32)
 一年がかりのプロジェクトが動き出した! (2024-08-03 08:14)

Posted by forchetta at 08:56│Comments(0)お出かけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。