2025年03月30日

撮影のお仕事



先日の定休日は国産リモンチェッロで話題の飛騨クラフトさんからのご依頼でホームページ向け素材撮影のお手伝いをしました。



パーティーのように沢山の料理を前にしてリモンチェッロを堪能するそんなイメージの撮影で、その料理を担当しました。

撮影用の料理なので、見た目とある程度の時間経過にも耐える料理を意識して提案、調理しました。

今回のような映像素材のフードスタイリングやコーディネーションなどのご依頼も承っています。

料金は日程、料理内容などにより都度ご相談させていただきます。気軽にお問い合わせください。  

Posted by forchetta at 07:42Comments(0)ご近所さん今日の出来事

2025年02月18日

工事が始まりました。



フォルケッタが運営するゲストハウスの改装工事が始まりました。

店のすぐ近く、徒歩2分の場所で春の開業予定です。

2〜4名様定員でBEV充電可能な駐車場ありの一棟貸しの施設になります。

基本設計は今のフォルケッタを手がけたジュール設計事務所の麻子さん、デザイン、施工管理はつむぎ舎さん

しかもつむぎ舎の社長と現場に入ってもらっている大工さんは僕の幼馴染の同級生です。

知り合いに頼めるという、飛騨高山の田舎性を発揮して我儘な発注で現場は進んでいます。

ネットで見つけた情報からオンラインで物事が進む時代にちょっと昭和チックでコネで物事が進むイタリアっぽい布陣は安心感もあります。

完成までの様子もこちらのブログやフォルケッタのインスタでもご紹介していきます。


つむぎ舎
〒506-0851 岐阜県高山市大新町2-205-11
TEL.0577-57-8861 FAX.0577-57-8862  

2024年07月20日

高山にテスラができた?



先日、41号線と158号線の交差点にあるファミマへ買い物に行ったら、一角で何か工事中



聞いてみたら、電気自動車テスラの専用急速充電器の設置工事でした。

当店のお客様にも遠方からテスラで来てくださる方がいるのですが、高山に来てから数日滞在するのに充電器が少ないことから不便を感じディーゼルに乗り換えたというエピソードをお聞きしました。

間に合わなかった!

電気自動車は本当にエコか?とか雪国では無理とか色々と言われていますが、

リーフやサクラなどのEVを高山市内では良く見かけます、

調べてみると実は岐阜県、東京、神奈川、愛知に続く電気自動車普及率全国4位だそうです。

山間部の過疎給油問題や戸建ての家が多いことから自宅で充電できることなどもあり普及しやすいのかもしれません。

それに高山は小型水力発電や地熱など再生可能エネルギーへの取り組みも積極的なイメージがありますし、当店も使用する電力はCO2フリーの電力供給の契約をしています。

街並みが美しいだけでなく環境に配慮した観光地というのもイメージが良くて良いと思います。

  

2024年07月19日

期間限定ヴィーガンランチ



定休日の木曜日、ちょうどその木曜日限定で開催のヴィーガンランチをいただいてきました。



場所は本町2丁目のカフェ・Souerさん



今回のメニューは長岡式酵素玄米ご飯に地元野菜使用率90%のワンプレートランチ。

各料理の味にメリハリがあり、しっかりとした味わいでどれも美味しくいただきました。

世界的な健康志向に海外からのゲストにベジタリアンが増えていることで、これからも注目の料理です。

今回のPOP UPイベントは7〜8月限定です。

昨日で梅雨もあけ、本格的な夏です。夏はイベントの季節!

フォルケッタではこの夏シャンパンフリーフローを企画しました。

7月特別企画、
シャンパン・フリーフロー

料理2皿とモエ90分飲み放題

お一人様10,000税込

前日までのご予約で2名様〜4名様で承ります。








  

Posted by forchetta at 08:12Comments(0)食べることご近所さん

2024年07月12日

このお店は危険!

昨日は定休日でしたが、あいにくのこの季節の天気。

市内で所用もあり遠くへはいけないので、皆さんご存知の高山市荘川地区の

里山茶屋 むろや さんへ伺いました。

とんかつとお蕎麦という異色の組み合わせながら僕たちの好物そのどちらもが美味しいという恐ろしいお店。

個人的に来店時は食べ過ぎ警報発令になる危険なお店なのです。

いつもメニュー選びに困ってしまいます。



この日はお蕎麦とカツ丼のセットにこの日の追加メニューをオーダー。

まず始まりのどぶ汁でスタート。

小鉢の煮豆も美味しい・・・既にここで危険な香りが。



続いて、お蕎麦。



そしてカツ丼に追加のエビフライと写真は食べることに夢中で写真なしの身厚なアジフライ!

食後はそばプリン

ねっ!

やばいでしょう。

腹パンです。

実はお蕎麦を大盛りにしようとして、お店の方に心配されて踏み止まったのは正解?後悔?

当店のお客様にもフアンが多い「むろや」さんでした。


お知らせ

7月特別企画、
シャンパン・フリーフロー

料理2皿とモエ90分飲み放題

お一人様10,000税込

前日までのご予約で2名様〜4名様で承ります。





  

Posted by forchetta at 08:10Comments(0)お出かけご近所さん

2023年08月11日

飛騨で一番涼しい所?



この夏は本当に暑いですね。

昨日は定休日。奥飛騨の新穂高ロープウェイへ行ってきました。



今回はとある事情とご縁で奥飛騨観光開発の方にご案内いただいての視察?です。

第二ロープウェイのしらかば平駅のある鍋平高原駐車場までは車で上がり、そこからロープウェイを利用しました。



ここの中継駅は少し前に改装されて、とても綺麗で雰囲気も良く焼きたてパンや飲み物、デザートなどを買って休憩もできるようになっています。



頂上の西穂高口駅は標高2156mで涼しくて驚きです。

駅の周りにも整備されていてちょっとした映えスポットです。

とはいえ、スマフォのカメラではここの絶景は捉えきれない気がします。やっぱり、この場所に来なければ観られない光景です。



この終点駅も今は古い施設のままですが来季に向けて改装リニューアルされるそうです。

こちらもインバウンド需要が高まっていて、この景色と海外からの観光客に囲まれているとまるでアルプスにいるようで、昔、働いたイタリアの南チロルを思い出しました。

少しの間でしたが避暑と眼福でリフレッシュできた気がします。

新穂高ロープウェイ
〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
  

Posted by forchetta at 09:19Comments(0)お出かけご近所さん

2023年04月07日

高山にリキュール工房が出来ました。



高山で新たなリキュール製造が始まっています。

昨日はその工房へ見学と試飲へ行って来ました。



製造の第一弾は国産レモンを使ったリモンチェッロということです。

イタリアへも製造の見学に行ってきた情熱で本場のリモンチェッロとは一味違う良い意味のオリジナルの逸品になっていました。



リリースが楽しみです。

リモンチェッロ以外も製造の予定があるそうで益々楽しみが増えそうです。

高山の名産がまた増えます。
  

2022年04月19日

Neighbirdで焼き鳥



先週、新しくオープンしたNeighbirdネイバードさんへ行きました。

Bistro KANZOさんの息子さん(香港でシェフとして活躍中)がオーナーというご縁でご招待いただき、この日は僕たちや仲の良い他のシェフといっしょです。



ヴーヴクリコでスタート



おまかせコースでしたので、その中から何品かご紹介します。

現在はコース料理で運営されていますが、この辺りはお客様の反応を見て柔軟にしていく方針のようです。詳しくはお店の方にご確認ください。



売りの焼き鳥は抱き身といい、胸肉からスタートです。
シンプルな塩味にワサビがアクセント、ジュシーで鶏肉の素性の良さがわかります。



ネギマ。
お店を任されているのは二十代の若い方ですが、焼きの技術はさすがです。



レバー。
料理人のくせに実は内蔵系が苦手な自分達もこれは美味しくいただきました。



箸休めのスープ。
鶏出汁だけでなく少し工夫がしてあり、ほっこりします。



締めは親子丼とそぼろ丼から選べます。

お料理は全て紹介できませんが、今までの高山にないような良いお店ができました。
この夜は話が盛り上がり、久しぶりに飲んだ気がします。
ここしばらくのコロナ禍で色々な面で停滞気味な感じがしていたのですが、とても刺激をもらいました。

NEIGHGHIRD ネイバード
高山市天満町5-7-6
TEL0577-701664

  

2020年07月16日

イベントのお知らせ



前回お知らせした野外レストランイベント

withコロナということで感染対策を実施したこの地区のモデルになるようなイベントを目指しています。
事前登録、消毒、健康チェック、ソーシャルディスタンスなどなど

肝心のお料理も地元食材を使い、イタリアンとフランチのシェフがいっしょに一皿をつくったり、交互に担当したり。
お料理にペアリングの自家製ノンアルコールドリンクも開発。



ここ、ひと月はほぼ毎週メニュー会議を重ねて考案中です。

前回の会議で飛騨コシヒカリプレミアムの美味しい食べ方の提案もほぼ固まって来ました。

コロナ禍と水害は様々な方面に影響が出ています。
飲食店の業界ではいろいろな話が伝わってきています。売上減はもちろん閉店に移転を検討やひどい話だと不当解雇なんてことも。
それだけでなく飛騨の美味しい食材も行き先がなくなっていたり、消費が減っていたり、自粛の中で様々な我慢を強いられているお客様。
こんな時こそ自分だけではなく、この業界とそれを応援していただける方々に元気になってもらる機会を作りたい。
そんなイベントです。

このイベントご参加のお申込みは以下⬇のHPから
Outdoor Restaurant in HIDATAKAYAMAお申込み先

  

2020年06月28日

髙山の今



先日の木曜日、定休日でしたので市内でのんびり過ごしました。

週末は観光のお客様も少しずつですが戻って来ているような気がしますが、平日はまだまだ寂しい感じ。
古い町並みもまだお休みしているお店もちらほら。



朝市も出店数も少ないですが、本町へ抜ける新しい橋も完成し開通を待つばかり。
市内でも新規オープンや新規の工事もいろいろと始まっていて、コロナ前の元気な街を取り戻しつつある気がします。



そんな新規オープンの髙山グリーンホテルさんでランチ。
4月オープン予定の新館とレストランがやっとお披露目です。



京王電鉄との提携で垢抜けた感じになったような気がします。



知り合いのスタッフの方にお会いできて少し案内していただきました。



中華の天涼楼さんと迷ったのですが今回はグリーンコートの洋食です。
本来はブッフェスタイルのレストランなのですが、コロナ禍とのことで当分はセットメニューとのことです。
メインのこのお皿の他にスープとサラダ、デザートにブッフェ代わりに2品の料理が追加で選べました。



夜はここも新規オープンのBARへ
以前よりお世話になっていた方のお店、Cinq(サンク)。フランス語の数字の5という意味です。
駅や街の飲み屋街からは少し歩きますが、静かな場所にあり、個人的には昔から行きつけの割烹屋さんの真向かいという好立地です。

平日はまだまだ少しさびしい髙山ですが、コロナ禍でお会いできなかった方々にもご挨拶できてやっぱりリアルで人とつながると元気が出でますね。

フォルケッタも来月は20周年特別コースの企画。
フレッシュラボの料理教室の再開。
仲間のシェフを集めてのとあるイベント企画を準備中・・・これは近日発表できそうですがすごく楽しい内容です。
などなど、やっと本格始動って感じです。


  

Posted by forchetta at 08:47Comments(0)ご近所さん今日の出来事