2018年09月25日

台湾で夏休み その4

台湾で夏休み その4

昨夜は中秋の名月、お月さんは見なかったけれど台湾で買ってきたTWGの月餅で一服しました。
生地にフランボワーズが練り込んであり、餡は小豆とドライフルーツが入っていい塩梅で洋風です。

朝晩は少し肌寒いくらいで菅なつの報告、夏休みで行った台湾の続きです。
いらしていただくお客様に旅行情報が参考になるとおしゃっていただける方もチラホラなのです。

台湾で夏休み その4

マンダリンホテルでイタリアンを楽しんだあと、台北駅に向かい台鉄で焼き物の街・鶯歌(インガー)に向かいます。
駅で乗る列車を探していると、僕のスマホを覗き込んでくる人がいます。
「何だ?このおっさん」と思いましたが、駅員さんでした。話しかけて来るのですがイマイチ理解できないでいると、その人は自分の手にペンでホーム番号と時刻を書き込んで見せて説明してくれました。不審者扱いしてごめんない。親切な鉄道員さんです。
ちなみにプラットホームは月台と漢字表記します。

台湾で夏休み その4

電車で30分で到着、駅をでて右手に進むと陶器店が立ち並ぶ老街、更に進んで焼き物の博物館に行きました。
ここでも日本人は少なくて入場券売り場では普通に中国語で案内されました。もちろん途中で英語に変わりましたが。

台湾で夏休み その4

焼き物の歴史や窯のミニチュアなどがあり、興味津々で見学。
博物館を出ると突然の大雨で逃げ込むように駅に戻り、老街の散策は諦めて台北へ戻りました。
気づいたのですが台湾の人何故か折り畳み傘率高いです。けっこうな雨なのに。

台湾で夏休み その4

夕食は高山陣屋前のカフェ・クーリエさんに教えてもらった、東門餃子館です。
中国料理では珍しい焼餃子が美味しくて、もちろん水餃子や蒸しもあり、酸白菜鍋も名物です。
今回は焼餃子に客家風炒めもの、宮保海老などを堪能しました。

台湾で夏休み その4

ガラスケースにはお惣菜もあります。今回はお腹いっぱいで試せませんでしたが、隣のテーブルの方は運んできて美味しそうに食べてました。
次回も是非訪れたいお店です。

台湾で夏休み その4

夜に台北をブラブラしてホテルに戻ると、サプライズ!
マネージャーからハッピーバースディのメッセージとケーキが届いていました。

台湾で夏休み その4

最終日の朝は旅の恒例、市場散策です。

台湾で夏休み その4

タケノコを多く見かけました。台北のタケノコは夏がシーズンなのでしょうか?
色白で柔らかそうなタケノコです。

台湾で夏休み その4

パイナップケーキの有名店サニーヒルズでお土産を購入。
ここはカフェのような作りでテーブルで一人ずつお茶と試食のサービスが有ることでも人気です。
もちろんいただきました。

台湾で夏休み その4

今回は台北駅でインタウンチェックインを行ないました。
台北駅と北門駅を結ぶ地下街Y区の真ん中あたりににあるMRT桃園空港線台北駅の改札口前にチャックインカウンターがあます。
自動チャックイン機での手続きなのですが係員がいてほぼすべてやってくれます。もちろん航空機預けの荷物もここで預けれて後は手ぶらで動けるのがメリットです。チェックイン出来るのはフライト3時間前まで、今回も使ったエバー航空とチャイナエアなど利用可能なキャリアに限りがありますが、桃園空港のチャックインカウンターの長い行列に並ぶ必要もなく、写真のようにかなり空いてて快適です。また地下街のY区の3番出口だったと思いますがそこを出るとデパ地下があり最後のお土産や大きなフードコートがあり時間まで楽しめます。桃園空港の食事は少し高いのでここで済ますほうがいいと思います。

台湾で夏休み その4

MRTで約40分で桃園空港駅です。
今回もとてもしっかり研修して勉強を行った厳しい?夏休みでした。

報告終わり。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(食べること)の記事画像
ホテルの豪華ビュッフェ(バイキング)
梵天龍雲改ってなんかすごい名前です。
9,000円の朝食ビュッフェ
期間限定ヴィーガンランチ
麻婆豆腐の美味しい店
ミョウガボチって知ってますか?
同じカテゴリー(食べること)の記事
 ホテルの豪華ビュッフェ(バイキング) (2025-02-26 09:29)
 梵天龍雲改ってなんかすごい名前です。 (2024-11-17 07:22)
 9,000円の朝食ビュッフェ (2024-10-26 08:06)
 期間限定ヴィーガンランチ (2024-07-19 08:12)
 麻婆豆腐の美味しい店 (2024-07-17 06:58)
 ミョウガボチって知ってますか? (2024-07-13 07:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。