2017年02月06日

久しぶりにビックリの食材

久しぶりにビックリの食材

北海道からいつも来て下さる方からほうれん草が届きました。
「星空雪見法蓮草」です。名寄市で栽培されているほうれん草で、外気気温は-20℃にもなるかの地でハウス内を無暖房で栽培しているそうです。普通の寒締めほうれん草よりもかなり厳しい栽培環境、5年の失敗の上確立した栽培方法と記載があります。
見た目は小ぶりなほうれん草、パッケージではさっと茹でる調理を進めていますが、ここはあえていつもやっているように、軽くニンニクの風味を移したオリーブオイルに洗いたてのほうれん草の葉を入れてゆっくりと、しっかりソテーしてみました。少し柔らかく、味を凝縮させるイメージのソテー方法です。
試食・・・びっくりするくらい甘いです。おそらく糖度は12~13度くらいありそう、またアクがありません。さらに他の寒締めほうれん草と比べてかなりやわらかいです。ちょっと思いついて、根の部分をフリットにしてみました。それが驚きの味です。ほのかな土の香りと凝縮された甘みで、まるでサツマイモの天ぷらのを思わせる味わい。
最近の私の一番のおすすめ食材を送ります。のメッセージとともに届いたほうれん草、衝撃的でした。
今回も知らない優れた食材を知ることが出来ました。Tさん本当にありがとうございました。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(食材)の記事画像
鯖のへしこを使って
ネジネジは面白い
年末年始のご案内です。
ベジタリアンの真実?
イタリアンな鰻
ポルチーニ茸あります。
同じカテゴリー(食材)の記事
 鯖のへしこを使って (2025-03-12 07:50)
 ネジネジは面白い (2025-02-23 08:38)
 年末年始のご案内です。 (2024-12-26 08:04)
 ベジタリアンの真実? (2024-11-11 08:25)
 イタリアンな鰻 (2024-10-13 07:31)
 ポルチーニ茸あります。 (2024-10-01 06:49)

Posted by forchetta at 08:13│Comments(0)食材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。