2016年05月06日

北海道の小麦

今年のGW中も各地から様々な方がご来店いただいています。ご新規の方はもちろん、県外のご常連の方も。

北海道の小麦

北海道からのご常連さまに美瑛の小麦と人気のパンをいただきました。後から気づいたのですが、以前から雑誌で知って注目していたところの製品でした。
いただいたあんぱんは、美瑛産の食材から作ってありました。よく地元食材で作りましたと言いますが、小麦と小豆はそうだと思いますが、
”バター、ビート上白糖”の記載にえっ砂糖も!と驚きました。    
さすが北海道。
困ったことにまた行かなければならない場所が増えたような予感がします。
決して遊ぶにではなく、勉強のためにということに・・・。

北海道の小麦

いっしょにいただいた美瑛産の強力粉でパンを焼いて、ハンバーガーを作りました。焼きあがったパンは小麦の香りとモッチリとした食感が印象的です。国産小麦の品質が高くなっているのを感じました。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(食材)の記事画像
鯖のへしこを使って
ネジネジは面白い
年末年始のご案内です。
ベジタリアンの真実?
イタリアンな鰻
ポルチーニ茸あります。
同じカテゴリー(食材)の記事
 鯖のへしこを使って (2025-03-12 07:50)
 ネジネジは面白い (2025-02-23 08:38)
 年末年始のご案内です。 (2024-12-26 08:04)
 ベジタリアンの真実? (2024-11-11 08:25)
 イタリアンな鰻 (2024-10-13 07:31)
 ポルチーニ茸あります。 (2024-10-01 06:49)

Posted by forchetta at 08:00│Comments(0)食材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。