オステリア・ラ・フォルケッタのブログ Osteria la Forchetta › お出かけ › フィレンツェの街角
2016年03月15日
フィレンツェの街角
2016イタリアでフォルケッタが見た、食べた記 その12です。

イタリアの記事もちょっと引っ張りすぎで厭きてきているのではとの思いますが、もう少しですのでお付き合いをお願いして、今回はフィレンツェの街角です。

ウインドウを眺めるだけでも楽しいフィレンツェの街角です。

この街で気がつくのは、大人がカッコイイ事、特におっさんがいいです。ジャケットやスーツの着こなしが決まっていて、メンズの洋服屋さんも洒落ています。


見かけたスーパーへ入ってみました。やっぱり興味を引くのは食料品売り場です。

ウサギ肉が鶏肉などと並んで普通に売っています。

美味しそうな牛肉、骨付きですのでビステッカに最適。

フィレンツェ中央市場の二階です。フードコートになっています。

一角は料理教室になっていました。とても設備が整っていて、洒落た雰囲気の空間です。

トリフ売り場、この一角だけすごく良い香りがしていました。

ここで、カフェしたり

ランチをとったりしました。イタリアでもクラフトビールのブームが来ているようで、大手のビールブランド・モレッティのクラフトビールがありましたのでチャレンジしてみました。たっぷり5分近く時間をかけて注いでくれた泡も美味しいビールです。昔はイタリアのバールで生ビールを頼むと泡がついてなくて、ビールの美味しさのが半減されるので、「タンタ スプーマ(泡いっぱいね)」と言わないとダメだったことを思うと、イタリア人もやっとビールの美味しさがわかって来たのかと思いました。この時は魚介のフリットや魚介鍋のズッパディペシェなどをつまみにしたのですが、思い返してみると今回のイタリアで唯一のシーフードでした。
・・・・・・次回でイタリアネタはやっと最終回の予定です。
イタリアの記事もちょっと引っ張りすぎで厭きてきているのではとの思いますが、もう少しですのでお付き合いをお願いして、今回はフィレンツェの街角です。
ウインドウを眺めるだけでも楽しいフィレンツェの街角です。
この街で気がつくのは、大人がカッコイイ事、特におっさんがいいです。ジャケットやスーツの着こなしが決まっていて、メンズの洋服屋さんも洒落ています。
見かけたスーパーへ入ってみました。やっぱり興味を引くのは食料品売り場です。
ウサギ肉が鶏肉などと並んで普通に売っています。
美味しそうな牛肉、骨付きですのでビステッカに最適。
フィレンツェ中央市場の二階です。フードコートになっています。
一角は料理教室になっていました。とても設備が整っていて、洒落た雰囲気の空間です。
トリフ売り場、この一角だけすごく良い香りがしていました。
ここで、カフェしたり
ランチをとったりしました。イタリアでもクラフトビールのブームが来ているようで、大手のビールブランド・モレッティのクラフトビールがありましたのでチャレンジしてみました。たっぷり5分近く時間をかけて注いでくれた泡も美味しいビールです。昔はイタリアのバールで生ビールを頼むと泡がついてなくて、ビールの美味しさのが半減されるので、「タンタ スプーマ(泡いっぱいね)」と言わないとダメだったことを思うと、イタリア人もやっとビールの美味しさがわかって来たのかと思いました。この時は魚介のフリットや魚介鍋のズッパディペシェなどをつまみにしたのですが、思い返してみると今回のイタリアで唯一のシーフードでした。
・・・・・・次回でイタリアネタはやっと最終回の予定です。
スポンサーリンク
Posted by forchetta at 08:39│Comments(0)
│お出かけ