2019年09月17日

3度目の台湾 今回の食べ物

カバランウィスキーからタクシーでグーグルマップで見つけたレストランへ

3度目の台湾 今回の食べ物

内装は駄菓子屋さん風や屋台風のデイスプレイでレトロチックな雰囲気です。

3度目の台湾 今回の食べ物

鶏肉と台湾バジルの煮込み
香りがよく、骨ごとぶつ切りのお肉がいい味でした・

3度目の台湾 今回の食べ物

ご飯は台湾風のおひつ?で出てきます。
鶏のスープと海老の粉を練って油であげた宜蘭の名物だそうです。
食感も味もよく初めて食べる味でした。
これはなにかアレンジ出来なかな?これだからその土地の伝統食は面白いです。

ここのオーナーが挨拶に来てくれたのですがすごく個性的。
金髪に黒のタンクトップ、ボトムは同じく黒のホットパンツのおじさんです。
ちょっと負けました・・・悔しくはないです。

3度目の台湾 今回の食べ物

徒歩で宜蘭の街を散策して駅へ
ここは地元出身の絵本作家ジミーの世界観で駅舎や駅前公園が作られています。

3度目の台湾 今回の食べ物

駅前の公園ではフリーマーケットが行われていました。
若いクラフト系の作家さんが多いのですが、驚いたのその半数近くがペットフードやグッズです。
台北へ戻ってから行った西町のマーケットもそんな雰囲気でした。
実は最近自分も猫を飼っているのでかなり面白かったし、ペット業界は世界的に熱いです。

3度目の台湾 今回の食べ物

宜蘭から台北は同じく高速バスで、帰りは45分ほどで着きました。
その足でMTR國父記念駅近くの豆花のお店「騒豆花」さんへ、東京にも出店していますが最近お気に入りで通ってます。
ここはフルーツが乗った豆花がおすすめ、マンゴーとスイカ、バナナの二種類をいただきました。
自分たちはかき氷よりも豆花のほうが好きですね。

3度目の台湾 今回の食べ物

その後、西町地区へ移動してクラフトや旧西本願寺跡などを観光

夜は台北101へ

3度目の台湾 今回の食べ物

前から気になっていた、香港ミシュランに載ってる焼き物のお店です。

3度目の台湾 今回の食べ物

皮付きのアヒルのローストははちみつが添えてあり、これがとても会います。
皮付き豚バラ肉は皮のパリパリの食感がたまりません。さすがの美味しさ。

3度目の台湾 今回の食べ物

食後は周辺を散策。

3度目の台湾 今回の食べ物

バンド演奏やミニライブ、大道芸などにぎやかです。

3度目の台湾 今回の食べ物

夜スイーツは

3度目の台湾 今回の食べ物

ごまのお汁粉、これ好きなんです。
ごまの風味と意外にとろみが効いてるけどサラッとした甘さで見た目と違って軽くてあきのこない味です。

3度目の台湾 今回の食べ物

翌朝のフライトが早くて、トランスファーをチャータしていたおかげで空き空きの高速を快調に飛ばして桃園空港まで30分!で到着。
6時30分のチャイナエアラインのラウンジはガラガラでした。

3度目の台湾 今回の食べ物

フライトはオンタイムで順調でした。

3度目の台湾 今回の食べ物

帰りの機内食。
初めての富山空港からの台北でしたが、近いとやはり楽ですね。セントレアは遠いです。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
岩合さんの子猫と焼き魚
ホテルの豪華ビュッフェ(バイキング)
大阪と京都でインプット
9,000円の朝食ビュッフェ
新穂高の星空の下でディナー
一年がかりのプロジェクトが動き出した!
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 岩合さんの子猫と焼き魚 (2025-03-14 08:36)
 ホテルの豪華ビュッフェ(バイキング) (2025-02-26 09:29)
 大阪と京都でインプット (2025-02-19 08:18)
 9,000円の朝食ビュッフェ (2024-10-26 08:06)
 新穂高の星空の下でディナー (2024-09-28 07:32)
 一年がかりのプロジェクトが動き出した! (2024-08-03 08:14)

Posted by forchetta at 09:55│Comments(0)お出かけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。