2014年03月02日

自家製の生ハム

自家製の生ハム

今期の自家製ハムの一部がそろそろ最終行程です。冬の高山の寒さと、町屋の土間の環境を利用したハム作り、乾燥、熟成はここまでで、この後の最終工程を経て店でつかえるのはあと1~2ヵ月後です。
もう十年近くやってる毎年の恒例作業なのですが、実は昨年ある方法を試したところ、大失敗して1/4近くを破棄しなければなりませんでした。慣れは油断の基。何事も基本が大事ということで今年は自分的にはオーソドックスな作り方に回帰しました。出来上がりはもう少しお待ちください。


お知らせ
オマール海老のコース 5.000円 期間延長中!

魚介の前菜、オマール海老のフリット、オマール海老のスープとフラン、オマール海老のパスタ、セコンドは飛騨牛頬肉の赤ワイン煮込み、ドルチェの構成です。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(仕込)の記事画像
春が来た!
鯖のへしこを使って
炭焼きの魅力
梵天龍雲改ってなんかすごい名前です。
ベジタリアンの真実?
伊勢海老のニッョキ
同じカテゴリー(仕込)の記事
 春が来た! (2025-03-17 08:27)
 鯖のへしこを使って (2025-03-12 07:50)
 炭焼きの魅力 (2025-02-17 07:37)
 梵天龍雲改ってなんかすごい名前です。 (2024-11-17 07:22)
 ベジタリアンの真実? (2024-11-11 08:25)
 伊勢海老のニッョキ (2024-10-07 08:04)

Posted by forchetta at 07:46│Comments(0)仕込
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。