2009年07月11日

電化厨房

電化厨房

厨房施設を業者さんと打ち合わせ。開店以来の信頼の業者さん。今も休業中の機材を保管管理していただいています。

今回の厨房は熱源にガスを使用しない、電化厨房です。給湯は業務用のエコキュート、オーブンも電気スチームコンベクション、コンロはIHです。昨年より中電さんにも相談に乗って頂いているのですが、この地区でのこれくらいの小規模厨房での実施例がなく色々と調べていただきました。

自分のイタリア最後のレストランは南アルプスのスキーリゾートのオーベルジュ、厨房は薪釜のオーブンと電化厨房でした。その経験から何時かは電化厨房を実現したいと思っていました。それに今回はオープンキッチンにするので、お客様に厨房の熱気で不快な思いをおかけしないように思い切って導入をきめました。問題はガス機器に比べイニシャルコストが高いこと、特に業務用のIHは高価です。そこで、色々と調べ、業務用のIHとドイツ製家庭用IHレンジの組み合わせで対応することにしました。
ドイツ製のIHは日本製のものに比べシンプルなデザインと機能が魅力です。有名なのはガゲナウやAEG,ミーレなどですが、当店はテカ社の横並び三口の製品を導入します。(最近これをまねて某大手国内メーカーも三口横並びのモデルを出しています。)シンプルで機能的な厨房が実現できると良いのですが。・・・・・・もちろん美味しい料理につながるのが前提です・・・・。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(町家改修)の記事画像
工事が始まりました。
壊れた!
このうちは僕が守る
ナショナルという謎のメーカー
模様替え
屋根の改修工事
同じカテゴリー(町家改修)の記事
 工事が始まりました。 (2025-02-18 07:59)
 壊れた! (2023-10-07 07:56)
 このうちは僕が守る (2023-08-13 07:44)
 ナショナルという謎のメーカー (2022-04-23 07:23)
 模様替え (2015-08-11 07:58)
 屋根の改修工事 (2015-08-08 17:01)

Posted by forchetta at 18:12│Comments(0)町家改修
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。