2020年12月18日

ぎふジビエ振興

ぎふジビエ振興

大雪の中でしたがぎふジビエ振興協会の会議を兼ねて視察に行ってきました。

会議は美濃でしたがその前に揖斐にある「シュルキトリーレストラン里山きらら」さんとその工房を視察しました。

ぎふジビエ振興

地元の鹿肉を使った食肉加工品のランチを頂いて、

ぎふジビエ振興

製造の工房を見学、HACCPを導入し、機器も最新のものが揃っています。
この日は地元の学校に提供する鹿肉ハンバーグを製造していました。学校給食で子どもたちに鹿肉を体験してもらうプログラムだそうです。
里山きららさんは地域に根ざした活動をされていて、獣害からの農業の保護や新たな産業としての構築も担っていました。

ぎふジビエ振興

午後は美濃での会議に出席。
増えすぎた野生動物からの獣害を防ぐことで農業と林業、野生動物との共生をはかるという目的からのジビエ利用を促進していますが、もっと食材としての利用を促進しないと貴重な命が無駄になってしまいます。
協会に所属し活動している方たちはそれこそ情熱とコストもかけて活動しています。自分たちの工房や店だけがジビエで特をしたいというだけではないのです。
ジビエの利用はサスティナビリティや自然保護にもつながリます。
自分も美味しい食材としてだけなら何も地元のジビエでなくてもいいんです。価格についてもっと安いものはあります。
でも地元のジビエについては安全安心で良質、生産者も料理人もお客様も特につながるそんな食材です。

ぎふジビエ振興

でも、今回は雪にコロナという状況での会議でしたが、行ってよかった気がしています。

また、飛騨でのジビエ振興団体、森のごちそうの里コミュノーテ飛騨では有志の参加店舗の皆さんのご協力で2月末まで
「飛騨料理フェア2020」を開催中です。
地元のお店で美味しい鹿料理をお楽しみいただけます。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
第三者委員会の設置を決定しました。
撮影のお仕事
工事が始まりました。
今日はお節のお渡し日です。
年末年始のご案内です。
ボッカボーナ、ナチュレ、大澤、フォルケッタのコラボ
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 第三者委員会の設置を決定しました。 (2025-04-01 08:19)
 撮影のお仕事 (2025-03-30 07:42)
 工事が始まりました。 (2025-02-18 07:59)
 今日はお節のお渡し日です。 (2024-12-31 06:36)
 年末年始のご案内です。 (2024-12-26 08:04)
 ボッカボーナ、ナチュレ、大澤、フォルケッタのコラボ (2024-12-12 08:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。