2019年10月18日

味覚の授業

味覚の授業

昨日は「味覚の授業」のお手伝いをさせていただきました。
味覚の一週間という約30年前にフランスで始まったプロジェクト中の一つで、食育を目的としています。

味覚の授業

可児市のリリアーニの大脇シェフが長年、熱心取り組んでおられ大脇シェフの提案で今年はまず高山の小学校、4校で実施しました。

味覚の授業

味蕾が最も発育する小学校4〜5年生を対象にして、塩味、甘味、酸味、苦味、旨味の5味の体験と確認から食の大切さをと伝える授業です。
児童や先生はもちろん、県や市の教育担当者や県議も見学に来られ、大脇シェフの授業を自分達も含めて楽しくまた興味深く聴講しました。
今年は、大脇シェフが講師を努めていただきましたが、来年からは地元シェフの諸先輩や仲間で対象校も広げて取り組んで行く予定です。

味覚の授業

授業の最後は味覚の授業のフランス語と日本語で書かれたディプロマ(修了証)を手渡し、授業でかぶったコック帽を空高く放り投げる修了式です。
子どもたちの素直で率直な姿勢になんだか料理人としての感動を新たにした経験でした。

味覚の授業

そして、夜は男の料理教室。

味覚の授業

手間がそれほどかからず、本格的に楽しめる前菜、パスタ、セコンドピアットを体験調理していただきました。

店は定休日でしたが充実した一日が過ごせた気がします。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
第三者委員会の設置を決定しました。
撮影のお仕事
工事が始まりました。
今日はお節のお渡し日です。
年末年始のご案内です。
ボッカボーナ、ナチュレ、大澤、フォルケッタのコラボ
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 第三者委員会の設置を決定しました。 (2025-04-01 08:19)
 撮影のお仕事 (2025-03-30 07:42)
 工事が始まりました。 (2025-02-18 07:59)
 今日はお節のお渡し日です。 (2024-12-31 06:36)
 年末年始のご案内です。 (2024-12-26 08:04)
 ボッカボーナ、ナチュレ、大澤、フォルケッタのコラボ (2024-12-12 08:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。