2011年04月20日

ピサレイ

ピサレイ
ニヨッキと言うとジャガイモと粉を練ってつくるのが日本では普通ですが、これはパン粉と粉と水を練って作るニヨッキ「ピサレイ」と言います。ピアチェンティーナ(ピアチェンツァと言う街の伝統料理)です。

日本では北イタリア、南イタリアと分けて料理の特徴を言う場合が多いのですが、現地ではあまりそのような言い方は多くないかも知れません。そのお店や町の料理の特徴を言う場合はもっと細かく、ピエモンテーゼ(ピエモンテ州の)、ミラネーゼ(ミラノ風)、フィオレンティーナ(フィレンツッ風)など街や県、せいぜい州くらいの大きさで特徴を説明することが一般的な気がします。

都会ではイタリアの地方料理に特化したようなお店も出てきています。うちの場合はこれからの夏はトスカーナ地方の料理やピアチェンティーナ風の料理が多くなり、秋から冬にかけてはチロネーゼ(南アルプスのチロル風)の料理を多くするのがここ数年のやり方です。そのほかにもすこし浮気をしてアクアパッツァなどのいわゆる南の料理やピエモンテ風などもまねてみたりしています。

ピサレイ

これは先ほどのピサレイに北海道産の子羊とケイパーをピエモンテ風を意識して作った煮込みソースを合わせてみました。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(プリモピアット)の記事画像
みんな大好きカルボナーラ
鯖のへしこを使って
ネジネジは面白い
ベジタリアンの真実?
伊勢海老のニッョキ
嫁に食わすな!ってなんなん?
同じカテゴリー(プリモピアット)の記事
 みんな大好きカルボナーラ (2025-03-19 08:42)
 鯖のへしこを使って (2025-03-12 07:50)
 ネジネジは面白い (2025-02-23 08:38)
 ベジタリアンの真実? (2024-11-11 08:25)
 伊勢海老のニッョキ (2024-10-07 08:04)
 嫁に食わすな!ってなんなん? (2024-08-26 07:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。